
赤紫蘇を使ったしそ漬け梅干。
しそが持つ芳醇な香りと色が梅干の味わいをより一層引き立てます。

芳醇な香りと色で梅干の味わいをより一層引き立てるしそエキスに漬け込みました。
しそを水洗いをして塩と一緒に揉み込むと、しその真っ赤なのエキスが出てきます。
この天然素材だけで作ったしそエキスの中に、なかまつ農園の完熟梅干を漬け込みます。
このまま数日間寝かせた後に、もう一度天日干しすることで、風味と色をしっかりとなじませます。
この天然素材だけで作ったしそエキスの中に、なかまつ農園の完熟梅干を漬け込みます。
このまま数日間寝かせた後に、もう一度天日干しすることで、風味と色をしっかりとなじませます。

昔ながらの伝統製法で作られる極上のしそ漬け梅干
しそのきれいな赤色は中までしっかりと染まっています。一口食べるとさわやかなしその風味と梅のすっぱさが口の中に広がります。しそ漬け梅干は、完熟梅干と同じ塩分20%の梅干となります。最近は減塩された調味梅干が主流となっており、昔ながらの梅干を探すのも難しくなってきています。天然の荒塩で紀州梅を漬ける伝統的な完熟梅干は、とてもやわらかくて、とろ~っとした食感となっています。

皮が薄くやわらかい、最高級の紀州梅「A級品」のみ使用
夏の季節、和歌山県特有の強い日差しの下、みなべ町には梅の天日干しによる梅干の香りが辺り一帯に広がります。もちろん最高級の紀州梅「A級品」のみ使用しています。「A級品」は特に皮が薄くやわらかいので機械では処理できず、1粒1粒慎重に確認しながら、手作業により選別作業をおこなっています。味はすぱっとキレのあるすっぱさで、本物の梅干が好きな方には、大変オススメの梅干となっております。










お客様の声
わさび醤油様 | 投稿日:2023年05月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
昔ながらの梅干しをスーパーで見かけなくなったので、ここの商品を見つけた時はうれしかったです。
おばあちゃんの梅干しを思い出させます。 ありがとうございます。 |
スミレ様 | 投稿日:2023年05月22日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
美味しい梅干しです。
甘めの梅干しはどうも苦手で。。 こちらの梅干しはしっかりと味がひきしまり ちょうど、昨日頂きなくなったらまた 購入しよう。 どこの梅干しだったかな?と、容器の裏を見たところでした。そんな翌日にご連絡頂きましたので コメントさせて頂きました。 今年の夏、熱中症にならないように梅干しを頂きます。 |
toki様 | 投稿日:2023年05月12日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
リピーターです。昔母親が漬けてくれていた梅干しの味にそっくりでファンになりました。昨年母親に「昔作ってくれていた梅干しの味にそっくりやで」とプレゼントしたところ「なくなったからまた頼んで」との事。現在齢90ですがおいしいおかずだと食欲もわくという事で感謝してます。これからもおいしく安全な梅干しをお願いします。
|