完熟梅を使ったレシピ
梅酒の作り方
![]() |
準備するもの 南高梅青梅 1kg ホワイトリカー 1.8リットル 砂糖 1kg 容器 4リットル用 |
![]() |
|
![]() |
あく抜き 青梅を水にさらす。 30分~1時間程度。 あまり長く水につけると変色します。 (変色しても問題ありません) |
![]() |
水気を取る 水から上げた梅を一つずつ丁寧に水気をふき取ります。 |
![]() |
梅のヘタ取り 竹串で梅の上についているヘタを取ります。 |
![]() |
梅の瓶詰め 梅と砂糖を何回かに分けて交互に容器に入れていきます。 |
![]() |
砂糖の量はお好みで調整してください。 甘い目が好きな方は1kgすべて。 あまり甘くない方が良い方は500g程度。 写真は700g使用しました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ホワイトリカーを入れる 梅と砂糖を入れ終わったら、ホワイトリカーをすべて上から注ぎます。 |
![]() |
ホワイトリカーを入れた直後の状態です。 |
![]() |
翌日にはこのように変色しています。 このまま3ヶ月ぐらい保管すれば完成です。 |
![]() |
こちらは一週間後。 ほとんど変化はありません。 |
![]() |
こちらは二週間後。 梅が浮き上がってきています。 砂糖はまだ少し残っています。 |
![]() |
こちらは一か月後。 梅に皺が入って少し縮んでいます。 砂糖はほとんど溶けています。 |
![]() |
こちらは二か月後。 徐々に梅が沈んできました。 上のほうから梅酒の色になってきています。 |
![]() |
こちらは三か月後。 梅もすっかり沈んでしまって、色もかなり濃くなっています。 これで完成!自分で作った梅酒は美味しいですよ。 |
コメント
![Down Arrow](/hpgen/HPB/theme/img/ico_Barrow.png)
コメントはまだありません。